HOME |  SITE MAP | CONTACT

国見温泉 石塚旅館 : heavenly-spring.com

国見温泉 石塚旅館

国見温泉 石塚旅館
国見温泉は、世界的にも珍しい目の覚めるような若草色の湯が沸く駒ヶ岳中腹にある秘湯です。
宿はこの石塚旅館と森山荘(その途中に町営国見山荘は別源泉です)の2軒で、どちらも駒ケ岳登山客と温泉ファンに人気があります。
古くは南部藩所有の湯治場でしたが、現在のご主人の先祖が 明治維新のときに譲り受けて今に至っています。
網張温泉や玄武温泉など沢山の温泉が集まる雫石の温泉地帯と乳頭温泉などが集まる田沢湖温泉地帯の間、盛岡と秋田の中間にあり、国道から入る道は冬は雪に埋もれて閉鎖になるので営業は5月上旬~11月中旬までです。

★★★★☆
★★★★★
★★★★☆
★★★
★★★★☆

岩手郡雫石町橋場国見温泉
090-3362-9139(衛星電話)
URL :  ホームページなし
入浴料金 :  400円
アクセス
電車の場合、JR田沢湖線雫石駅もしくは田沢湖駅下車、タクシーで約30分ほど。
車の場合、東北自動車道盛岡ICから45分。国道46号を田沢湖方面へ、県道沿いに国見温泉へ入る横道(看板あり)があり、そこから7kmほど登ったつきあたりが国見温泉です。(この道は冬季は閉鎖されます。)
1. 2.

1: 名物の混浴露天風呂、恐ろしく美しい湯が掛け流されています。
   ここは旅館から出て外を歩いていった所にあり、簡素な屋根と脱衣場があるだけ、
   女性だけではなかなか入りにくいので見張り番用に男性と一緒に行く事をお勧めします。
2: 男性用内湯。混浴露天に行く途中で男性用内湯は丸見えです。
山奥にある石塚旅館は、日本秘湯の会にも所属する歴史ある湯治の宿で、男女別の内湯が2つ、女性用露天1つ、混浴露天が1つあり24時間入れます。
泉質は含硫黄炭酸水素塩泉で、やや蛍光色のような光を放つ若草色の透明湯は、硫黄臭がするのと、飲むとなんとも言えない恐ろしくまずい湯です。その爽やかな色からは想像できないような、苦味と油っぽい香と、とにかく味が濃く不味いトップ5に入ると思います。緑の薬湯と呼ばれるほど胃腸に効くらしく、常連さんは「まずいでしょー」なんて笑いながら飲んでいっていました。良薬は口に苦し、というのはこの事かと納得。

3. 4. 5.

この国見温泉の湯の三大不思議は、
①とにかくこの鮮やかな色。最近の説では、多硫化イオンの黄色と、炭酸水素カルシウムによるレイリー拡散による青色(よく硫黄系の酸性温泉で青っぽく見えるのはこのせい)の合成で、黄+青→緑色になっているんではないか、ということでした。(写真3)
②静かにおいておくと、白い湯の花の膜ができる。これは重曹(炭酸水素ナトリウム NaHCO3)が飽和状態に含まれているため、静かにしておくと湯の表面温度が下がって、それが固形化するのです。朝起きてみたら、浴槽が本当に牛乳の膜のように真っ白になっていてびっくりしました。(写真4)
③鉄分のある温泉の後に入ると皮膚が黒くなる。偶然、ここから車で1時間ほどの乳頭温泉の妙の湯に入ってから行ったので、全身黒くなって炭鉱で働いた後のようになってしまいました。これは、ここの湯と妙の湯の鉄分が反応して黒い粉末、硫化鉄になるため。皮膚の細かい皺やつめの横など成分が残っている所が真っ黒で落とすのに苦労しました。(写真5)

6. 7.

6: 混浴露天風呂の小屋。後ろは山だけで灯りがないので、夜は星がきれいです。
   露天に入りながら流れ星を探して極楽。
7: 新しい大浴場、体を洗うならここで。簡単なシャワーもついています。
8: 湯底には、白いきれいな沈殿が。多分炭酸カルシウム(CaCO3)だと思われます。
   鍾乳洞を作る石灰成分で、浴槽もしっかりコーティングされています。
9: 旅館部・新館の部屋。新しい造りですが、テレビはコイン式(1時間100円)だし
   (これはここが自家発電の宿なので仕方ないかもしれませんが・・・
   でも自販機などはちゃんとおいてあったし)空調がなく、眺めも特によくなかったので
   温かい時期なら逆に古いほうの棟の部屋の方がよいと思いました。
10: 夕食は山菜などを中心としつつも、ありがちな内容でいまいち。
   こんな山でお刺身なんていらないのになあ・・・。朝ご飯は、ご飯を食べろ!といわんばかりの
   お米の友のオンパレード(納豆・のり・卵・塩魚・漬物など)でした。

8.

9.

10.

開放的な露天風呂は岩と山に囲まれています。混浴で入りにくいということで、女性用の内湯には横に露天風呂が着いていますが、壁に囲まれた小さなものなので、やっぱりこちらがお勧めです。夜は小さなランプが1つついているだけでまた趣があります。
日帰りは入浴だけで、追加料金で休憩所が使えます。宿泊は、旅館部と自炊部があり、旅館は8000円位~、自炊部は2000円代で泊まれます。

以上、ここで温泉に浸かって湯を飲んで、横の駒ケ岳登山道で探索して、と数日篭ればきっとすごく健康になれそうな湯治の宿でした。秘湯といっても、新幹線の駅からタクシーで30分で着くし、盛岡ICからも1時間かからないし、実はアクセスは意外にいい気軽に楽しめる温泉です。旅館としてのサービスを重視する人にはお勧めはできないかもしれませんが、温泉好きの人には、地球の神秘を感じる宝石のように輝く湯を是非1度は体験してほしいとつくづく思いました。これからもこの湯が枯れることなく出続けることを祈るばかり、地球を大切にしないとな、とまで感じてしまった温泉でした。  <2006.8>